![]() |
|
---|---|
<<お香立てとしての使い方>> |
|
![]() |
①筒のパッケージから本体を 取り出します。 ※パッケージの筒は保存用の お香入れとしても使えます。 |
![]() |
①火をつけたお香を、クリップにはさみ 真ん中の穴に入れてください。 ※KUUMBAタイプ以外にも、 インド香やお線香タイプでも利用可。 |
![]() |
②あとは自然と煙が上がります。 ※室内での利用は、 換気にお気をつけください。 |
![]() |
③溜まった灰は下蓋をはずし 捨ててください。 ※コーンタイプのお香は、 この下蓋に置いて焚いて下さい。 |
![]() |
④途中で消火する際は、真ん中 以外の穴にお香を入れると約1秒 で消火します(再利用可)。 |
<<アロマとしての使い方>> |
|
![]() |
①付属のカップに水、又はお湯を入れ、 お好みのOILを数滴たらして下さい。 ※アロマオイル(フレグランスオイル、 エッセンシャルオイル)をご使用下さい。 |
![]() |
②下蓋に市販のアロマ用 ティーキャンドルを設置してください。 |
![]() |
③筒をかぶせ火が燃えているか 確認してください。 ※周りに燃えやすい物を 置かないで下さい。 |
![]() |
④筒の肩部に先ほどのカップを 設置します。 あとはオイルが温まり、 香りが優しく拡散していきます。 |